ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月6日日曜日

indigo jam unit ''Lights''



indigo jam unit通算11枚目のAlbum『Lights』が届いた。

いや、届いたのではない。

深夜1時に西濃運輸まで引取りにいったのだ!深夜に帰宅したら不在票がポストに入ってるじゃありませんか?翌日まで待てねーよ!と、西濃運輸さんに電話して引き取り可能時間を聞いてみたら、24時間引き取り可能というじゃありませんか!西濃運輸さん素晴らしいじゃない!?

せ~♪

の~♪

っていう西濃運輸のCMが昔ありましたね。

このアルバムが手元に届くのを待ち遠しく思いつつも、届いてしまったら彼らは活動休止のカウントダウンに入ってしまうのだという気持ちが強くなる気がして、少々複雑のな気持ちでいました

しかし、Lightsをプレーヤーに掛け、1曲目のcommons&senseがヘッドフォンから流れきた途端ハイテンション!活動休止なのであって解散では無いのだ。それに、彼らが作りだしたAlbumが11枚ある。(企画物を入れればそれ以上)彼らのLIVEが観れなくても、このまま永久に活動休止になろうとも、彼らの残してくれたAlbumを聴けばいいのよ。

何度聴こうが飽きないだろう。


でも、やはり、生音浴びたいっす!!




しかし、アナログはUndergroundが一曲目にきて、commons&senseが収録されていないのね。
Lightsは、commons&senseが一番でしょ!が、初めて聴いた時の感想なんですけど、何度も繰り返し聴いてて思ったのはUndergroundが一番好きだわ。LIVEでは、Underground→Stompの流れは特に好きですけどね。

そして、CDジャケもやってくれますよ。まさか、インディゴ・ブルーで表面が無地とはね...
無地の部分に4人にサインしてもらおうっと!


しかし、特典DVD観て思いましたが、いつもと同じように、そして何事も無かったようにメンバーalbum製作してますやん!本当に活動休止するのだろか?などと疑ってみたりするんだけど、休止しちゃうんですよね!

J'z BartLIVEで、初めてcommons&senseを生で観た時に、コレは何度も観たいとDVD化を熱望していた私は念願が叶った!

2015年11月9日月曜日

第六回 信州上田 真田太鼓サミット 中編



さて、第六回信州上田真田太鼓サミットの一番手は信州真田六文銭太鼓保存会の演奏でした。信州真田六文銭太鼓保存会は、真田幸隆の活躍を太鼓で表現している団体なのであります!真田幸隆といえば、私の中では幸隆=橋爪功なのすが、佐々木蔵之助の幸隆も捨てがたいですね~(笑)でも、蔵之助の幸隆だったら、忍芽の清水美砂が良かったっすよね!!!!

あっ...

さて...

さて...

○信州真田六文銭太鼓保存会 写真館






いやー、勇ましいかぎりです!若き日の幸隆って感じですかね?





敵を撃退!勝鬨をあげよ!


これから祝いの宴が催されます。

一曲目で、勇ましい顔で提灯を持ち続けた男の子、太鼓の叩けるのが嬉しいんでしょうね!体いっぱい使って祝いの宴を表現してます。 バチをくるっくるっ回していて、ヤルねー!と我々も関心してしまいましたよ。


上田城太鼓祭りの時にも相棒と話してたのですが、真ん中の男の子の笑顔いいっすね!ホント、楽しそうですよ。


みなさんが本当に楽しそうに太鼓を叩いてくれるので、こちらも楽しくなってしまいます。






二番手は、上州吾妻岩櫃太鼓の皆さんの演奏でした。この日、岩櫃山紅葉祭りがあり、そちらでも演奏が予定されていたので、2隊に分けた為、少数精鋭での演奏とのことでしたが、まさにいぶし銀な感じの演奏でしたし、しっかりと皆さんの演奏聞けて本当に良かったです!

○上州吾妻岩櫃太鼓 写真館











 

後編へつづく

2015年9月25日金曜日

信州上田真田陣太鼓保存会 2015.09.20 JAフェスティバル編


『上田城太鼓まつり』を中抜けし、JAフェスティバル(上田東会場)へと車を走らせますが、ここでも道を間違え会場到着は信州上田陣太鼓保存会の演奏予定時刻のぎりぎりになってしまいました。

『上田城太鼓まつり』に幸村さんは残っていらたしので、『真田丸』は演奏無いのか?演目は何じゃろか?などと考えていたら、会場から太鼓の音色が聞こえてくるじゃありませんか?!

ギャース!!間に合わんかった...

急いで会場へ行ってみると、そこにはナント!!!大助隊が演奏中!


おぅ!?大助隊演奏すんのかよ?知らなかったよ...(泣

しかも、演目一つ聞き逃してしまった!!

残念!!!悔しー!!



しかし、なんだ!?8月に見たときよりもはるかにパワーアップしてるじゃないか!?後ろで太鼓叩いてる女の子の太鼓叩く音が力強いなってる!!それに、みんなの表情見ても分かる通り気合入りまくりだ。これはやはり、『第18回ジュニアコンクール長野県大会』に出場した後の演奏だかなんじゃないか? などと相棒と話しつつも演奏から目を離せません。

この演奏で準優勝なんだから、長野県の層の厚さは凄まじいですね!次に大助隊の演奏を見れるのが何時になるかわかりませんが、次に見たときは更にパワーアップしてるんじゃないだろうか・・・

とても楽しみです。




続いて大人編

演目は『真田丸』

幸村は、ダレが?!おぉ!?『初陣』で幸村を演じてるYちゃんじゃなですか!?(FBにYちゃんと書いてあったので失礼ながら馴れ馴れしくも書かせて頂ました。)





法螺貝はこれから戦、もとい演奏が始まるんだ!と、緊張と期待が高まる瞬間ですし、演奏時もそうですが表情にも痺れちゃいます。



見参ー!!からの幸村の決め台詞!!

最高にキマってるじゃないですかっ!






流石です。大助隊に負けじと熱のこもった演奏をみなさん披露してくれます。


『鉄砲隊前へー!!』

『放てー!!』 



徳川本陣にて、影武者による攪乱

『我こそは真田左衛門助幸村なりー!』



死を覚悟した幸村が徳川家康本陣へ突撃をかけます!数度の突撃で兜も取れ髪を乱しながらも脇目も振らず家康の旗印へ突撃!
 


いやいや、演出も太鼓の演奏も最高でした!!Yちゃんバージョンも見れて感激です。

さて、次は演奏見れるかのう。

楽しみだのう!


2015年8月17日月曜日

信州上田真田陣太鼓保存会 2015年8月8日8時



2016年度大河ドラマの主人公真田幸村公のおわす上田駅前で開催された信州上田真田陣太鼓保存会の8月8日8時スタートのイベントを観てきました!このイベントは信州上田真田陣太鼓保存会結成30周年記念イベントのプレイベントでもあるようです。




この日の演奏曲は以下の通り

『真田丸』

『佐助』~大助隊~

『出陣』

『鼓魂』『真田丸』~大助隊~


『佐助』
真田大助隊(ジュニア・チーム)による佐助の演奏、勇ましいく可愛らしい掛け声と共に迫力ある太鼓の演奏を見せてくれました。メンバーの中には太鼓と背丈が変わらない子もいたり、ちょっとマイペースそうな子がいて大丈夫なのかな?なんて心配していると、キリッとした動きで太鼓を叩いて見せてくれたりして楽しかったです。最後は大人の蜘蛛の糸のサポートあり!





『出陣』
第一次上田合戦(神川合戦)を表現した演目。
徳川約1万の軍勢が上田領内に進行してきたのに対して、真田方は2千で対抗し快勝した戦で、この戦により真田の名は世に知られるようになります。演奏は、昌幸の知略で敵を翻弄させる所を表してるような静なる太鼓叩き、勝機を見て徳川軍に攻懸ける信之、幸村の隊、そして総大将昌幸隊の激しい太鼓叩きといった感じに受けてれました。

総大将 真田昌幸隊
先陣 真田信之隊
初陣となる幸村隊

『鼓魂』『真田丸』
真田大助隊(ジュニア・チーム)による演奏。 
『鼓魂』は、行くよっ!の掛け声を合図に、可愛らしい掛け声に合わせた太鼓演奏を聞かせてくれました。『真田丸』もしも真田大助(幸昌)が彼の願い通りに、父、幸村(信繁)と共に大阪夏の陣に出陣していたならば..などと想像をしてしまう演奏でした!!可愛らしくも真田は日本一の兵(ひのもといちのへい)と謳われた勇ましさを感じ取ることができたましたよ。


鉄砲隊前へー!
槍隊前へー!
家康覚悟ー!

約一時間、目と耳で我々観衆を楽しませてくれた信州上田真田陣太鼓保存会の皆さん本当にありがとうございました!!行って良かったですよ。うんうん